良くあるご質問へのお返事をアップしていきます

電話やメールなどでお問い合わせいただく前のご参考にしてください。

バッグやお財布の修理はできますか?

修理専門店ではないので、機材、工具や材料など修理に必要なものが完備されておりません。
専門店にお持ちいただいた方が時間もかからず、安く仕上がる場合がございます。
対応できる場合もございますので、お気軽にご相談ください。
080-5091-3093または、メール
ご相談の段階、または状態を拝見した上で、お断りする場合もございますことを何卒ご了承ください。

バッグやお財布の修理はできますか?

修理専門店ではないので、機材、工具や材料など修理に必要なものが完備されておりません。 専門店にお持ちいただいた方が時間もかからず、安く仕上がる場合がございます。 対応できる場合もございますので、お気軽にご相談ください。 080-5091-3093または、メール ご相談の段階、または状態を拝見した上で、お断りする場合もございますことを何卒ご了承ください。

靴のお手入れ方法がわかりません

メールまたは電話でお気軽にお問い合わせください。
お手入れがとても簡単で、楽しくなるオリジナルケアシリーズ
100%天然原料使用 革・木家具用ケアクリームMARIACREMA(マリアクレマ)もございますので、
こちらのページもご参考にしてください。

靴の素材は革だけですか?

デザインによって、ナイロン、デニムなどの布地等を使った物も可能です。

修理はできますか?

オーダーいただきました靴は、ほとんどの場合修理しながら長くお履きいただける製法でお作りしていますので、修理可能です。

市販靴の修理に関しましては、靴を拝見した上での判断となります。
修理専門店と違い、お待ちいただきながらその場で修理することは致しませんのでご了承ください。
材料が手に入る、修理可能な製法である、と判断した靴はお預かりして修理致しますので、日数に余裕を持ってお問い合わせください。

修理の場合もおいでいただく日程を電話(080-5091-3093、ショートメールでも構いません)、またはメールにてご予約ください。
直接お持ちになりましても、不在や対応できない場合がございますのでご注意ください。

子供用の靴はベビーシューズだけですか?小学生の子供の靴を作りたいのですが。

ベビーシューズ(ファーストシューズ)12cmのみとさせていただいております。
成長期のお子さん(成人する頃までを含め)の靴をお作りする場合、採寸した時から靴が完成する時期までに入らなくなってしまう可能性もあり、木型も10cm代はご用意しておりません。 何卒ご理解ください。

ゴルフシューズをオーダーしたいのですが、作れますか?

現在の問屋ルートではソール(底材)の入手が困難であり、ご要望にお応えする事ができない状況です。
引き続き、ルート開拓・デザインの研究を続けて参ります。

どのくらいの期間で出来上がりますか?

デザイン、製法やその時のバックオーダーの状況などにもよりますが、3~4カ月前後とお考えください。
ベビー靴に関しては、オーダーに必要なやり取りの後、ご入金確認後約2週間での納品となります。
出来上がり次第、ご連絡致します。
納品方法は、工房にお出でいただきたいのですが(特に大人物は足合わせのため)、郵送も可能です。
(送付手数料別途)

値段はいくらくらいですか?

デザイン、材料、製法、補正の度合い等により異なりますので、 採寸の際にご説明させていただいております。
目安としては、補正費などを別として男性物で8万~、女性物で7万円 ~。
サンダルなど、採寸をあまり必要としないデザインの物などは、もう少し安い物も
ございます。価格の目安はこちらをご覧ください。
ご注文の際、2万円~の内金をお願いさせていただいております。
*カード決済も可能となりました。詳細はこちらをご覧ください。

ハイヒールもオーダーできますか?

基本的には3cm以下のローヒールをお薦めしております。
外反母趾等の足のトラブルがなく、足の筋力があり、ヒールの方が楽とお感じの方、木型からお作りするので、木型制作費(3-8万)や、デザインによっては仮アッパーによる足入れの行程費用が別途かかることをご了承いただける場合のみご相談に応じます。
  

専用の木型を作らないのはなぜですか?

一生同じ足のサイズ・形とは限らないので、年齢、体型の変化(体重の増減)、
運動を始めたなど・・ 何か変化があればその都度採寸を行い、木型を補正してお作りした方が良いと考えているためです。

自分専用の木型を作るのですか?

木型はこちらで持っている原型を補正して使い、特別な場合以外、専用の木型を作ることはしておりません。
*特にご希望がある場合、または木型を削らなければいけないくらい甲が薄い、幅が細い場合、3cm以上のヒール物をご希望の場合は専用の木型をお作りします。
( その場合、木型料金、仮アッパー料金など別途かかります。)

採寸の時、何か用意していくものはありますか?

ご注文いただく靴に必要な、靴下、ストッキング、タイツなどでいらしていただくかご持参ください。採寸は、素足で履く物いがい、着用で行います。

採寸はどこで行うのですか?工房に行かないと出来ませんか?

基本的には工房で行っております。
採寸だけであれば別の場所でも可能ですが、デザインなど詳細を決めていく上で木型の形(つま先の形状)などをご覧いただいたり、またどの程度の補正で済むか・木型をお作りする必要があるかなどの判断をスムースに行うためです。
出張採寸に対応できる場合もございますので、ご相談ください。

足型を取るのですか?

両足をメジャーで細かく採寸致します。石膏などでの型取りは行っておりません。