![]() |
![]() |
|
ここではグッドイヤーという製法の靴作りの行程をご紹介します。
道具の方で紹介しましたように、1足の靴を手で仕上げるためには 驚くほどたくさんの道具を使います。 それだけたくさんの行程を経て、靴が出来上がるというわけです。 |
|
●「採寸」〜デザイン決定まで〜
|
|
![]() |
1.採寸
紙の上に乗ってもらい、足形を取 ります。メジャーで必要な部分の 寸法を測る。ここで間違えると大 変!!とても神経を使います。 |
![]() |
2.木型選び
靴のデザインによって、つま先の 形状やヒールの高さが変わる。 足に合った木型を選定。 補正だ けではだめな場合は木型から作る 場合もあります。 3.詳細決定 デザインの細かい部分、製法、革 の色など、細部を決める。 |
●「製甲」〜靴の履く(足の入る)部分を作る〜
|
|
![]() |
1.木型の補正 |
![]() |
2.デザイン
補正した木型を元に、デザイン。 それぞれの木型に合った形になっ ているかチェックしながら、線の 位置などを決めていく。 |
![]() |
3.型紙(パターン)作成
デザインを平面に展開し、型紙を 作る。 |
![]() |
4.裁断 |
![]() |
5.革を薄くスク |
![]() |
6.折り込み |
![]() |
7.縫い |