●「仕上げ」に必要な道具
グラインダー:モーターで 回転する紙ヤ
       スリ。
       積み上げ、化粧など、踵
       を本底に留めたあと、き
       れいに削るための機械。
       真ん中の幅の広いペーパ
       ーは革本底のギン(革の
       ツルッとした表面)を剥
       くために使う。
       その後、布海苔を煮た物
       を塗って仕上げる。

1.筆
 コバにインクを塗る

2.コンロ
 ロウを塗ったり、コテを熱したり
  するのに使う。
 
3.ぼろきれ 
 余分なロウをふき取り、艶出しを
 する。

4.ロウ
 これも道具ではないが・・
 コンロで少し溶かしながらコバに
 塗っていく。艶も出て、水からコ
 バを守る。

5.コテ↓
 コンロで熱して、コバや踵のロウ
 を溶かしながら、しみ込ませてい
 く。


*コテだけでこんなに種類が!
1.コバコテ
 コバ(靴底の側面)に使う。

2.イチョウコテ
 職人さんは「アンヨゴテ」と呼んでいる。
 ヒール部分側面に使う。

3.名称不明
 
ヒール部分側面や修理で活躍。
4.面ヤスリの改造コテ
 切れなくなった面ヤスリの刃の部分を削り、凹凸を
 なくした物。
 踵の上面(アッパーとの境)を整える。
 
5.車コテ
 飾り車。ヒールに縦線の飾りを付ける物。

6.爪コテ(名称不安・・)
 
飾り車の後に使う。ヒールの上面角をきれいに出す
 ヒールの顎(土踏まず寄り部分)にも使う。
7.目付きコテ
 ダシ糸の下穴部分(縫い目の間)を押さえる。
 糸がきれいに浮き出て見える。

8.飾り車 
 本底(靴の裏面)に焼きを入れながら連続した模様
 を入れる。職人さんそれぞれに違った柄の飾り車を
 持っていたものらしい。

*コバコテ
 コバ用のコテにも色々あります。
 丸、角(厚みに応じて)、八斜
  (ヤハズ:華奢に仕上げる時)
 などなど・・